先日、熊本の姉から電話があった。地震は今も続き、震源地が熊本東部から中央区、西区に移動していて怖い、と言う。テレビを見てもほとんど報道されなくなっている中で、不気味に続く地震の中で人びとは今も生活している。 もう、2ヶ月…
どっしりと見守る
10年以上会っていないシスターの夢を見た。痩せて小柄であるが、声音がどっしり落ち着いており、眼光が鋭い方だ。 昨晩の彼女は目の前にいる女性を「一挙一動も見逃すまい」と見据えていた。私は彼女らのすぐ右に立ち、少し首をかしげ…
主の平和
郵便受けの後ろにあるトタン屋根にだら〜っと横たわるノラ(たぶん)猫が出没するようになった。手を伸ばせばすぐ捕まえられるくらいの距離だというのに、まったく動じることなく、かえってこちらが驚いて声を上げると、「なにか?」と言…
FMM日本管区の歩み-31
1925年 (大正14年) 11月7日にオブラ-トの修練院が札幌に開設されて以来オブラ-トの修練者たちは、フランシスコ会キノルド司教の大きな支持を受けながら宣教者としての堅固な養成を受け、オブラ-トの誓願を立てていました…
シスター大橋登美子の巻
―ご出身地は? どんな家庭環境の中で成長されましたか? 私は滋賀県の大津です。家はお寺で、8人兄弟の末っ子として生まれました。伯父には子どもがいなかったので、私は生まれてすぐ、大阪の伯父夫婦の子どもとして貰われていきま…
モロッコでの生活
ボスニア出身のRenata Relja, fmmは2年前にモロッコに派遣されました。出身国とは、宗教も文化も全く異なる環境の中で、周りの人々との関わりを深めようと努力しているシスターが、この2年間の気づきを分かち合ってく…
5月8日はゴーヤの日!
5月8日といえば、今年は「母の日」、聖母マリア様の月である5月に母の日があることは神様の計らいのように感じます。いつも私たちを支え守ってくださる母であるマリア様への感謝を込めて、すべてのお母様方、特に、こどものために悩み…
喜びのうちに誓願更新
私たち2人が、「あふれるほどにいただいた神様の愛に応えて、自分の生涯を捧げたい」と願い、FMMの門をたたいたのは、もう7年も前のことになりました。それから、予備志願期、志願期、修練期の歩みを経て、初誓願のお恵みをいただい…
イタリア・シチリア島のシラクーザより
4月10日(日曜日)、教会青年会の島集会がシラクーザでありました。 グループに分かれて修道院や施設で「聖年」のテーマ「慈しみ」を体験することが目的だったため、FMMの修道院にも15名がやってきました。 一同、まず聖堂に集…
もやしのヒゲ根
4月、今年もまた新年度が始まりましたね。新生活を始められた方もいらっしゃることでしょう。教会では、今年は3月27日にイエス・キリストの復活を祝う復活祭(イースター)を迎え、そのよろこびを味わいながら過ごしているところです…