お正月といえばカルタですが、群馬県には〈上毛かるた〉というカルタがあり、お正月だけではなく年間を通して楽しまれているそうです。どんなカルタなのか気になっていましたら、『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』(2010年3…
病院の待合室で
病院の待合室でのことです。70代くらいの女性に声をかけられました。「ちょっとお話ししていいですか」と。もちろん「はい」と答えると、その女性は、とてもうれしい様子で、「懐かしくて、声をかけました。」と話し始められました。耳…
お問い合わせの際の返信エラーについて
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 「Contact Us」(コンタクトフォーム)よりお問い合わせをいただく際に、 ご入力いただいたメールアドレス宛に返信できないケースがございます。 お問い合わせから…
前橋修道院の生活の分かち合い6ー待降節を振り返って
待降節は主の降誕を待ち望む日々を過ごしていました。コロナの為になかなかミサに与れない状況になってしまった私たちですが、それでも日々ご聖体から力を汲み、ご聖体によって生かされていることを忘れずにいたいと思います。そこから派…
闇の中の光
主のご降誕おめでとうございます!皆様はクリスマスをどのように迎えたでしょうか。いろいろな暗闇の中にいる人々と共に、私がどのようにクリスマスを迎えたかを分かち合いたいと思います。 2020年からcovid-19のpande…
前橋修道院の生活の分かち合い(5)
前橋修道院の生活の分かち合い5 ~赤城山の裾野に隠された宝もの~ 前橋修道院にやってきてから、近隣を歩いて最初に見つけた気になるスポットは、あかつきの村のすぐ横にある七ツ石雷電神社でした。道路から見ると、石造りの古びた鳥…
選び
司祭や修道者たちは、年に一度、自分の場所を離れて静かな場所に行き、黙想をする「年の黙想」の時間があります。 コロナの影響で、私は10月まで黙想する所を見つけられず、どこでしようかと悩んでいました。ちょうどその時、ナザレト…
ある日の出来事
姉妹が「ちょっと、いいもの見せてあげるから来て!」と連れられてお部屋に入ると ベランダの柵につたっている朝顔の花たち。 まだ柵に全部はからまっていないけれど、徐々に広がりつつある状態。 「この朝顔が全体に広がるのを楽しみ…
有期誓願者のわかちあい(3) 実りの秋、味わいの秋
~実りの秋、味わいの秋~ 町で育った私にとって、稲が実った水田をつくづくと眺めるという体験はとても貴重です。麦畑だったところが田んぼになり、徐々に金色を帯びてきています。びっしりと実った稲が、重そうにしな垂れているのを見…
わたしの出会った『フランシスコの旅と夢』
パラパラとめくったある雑誌8月号の記事の中に、懐かしい方の後ろ姿を見つけました。 私にとってアシジの聖フランシスと出会う道しるべとなってくださった兄弟たちのお一人のお姿でした。遠い昔の記憶が、若かった頃の自分の思いととも…