マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

FMMの「小さき花」

今は、なにに向かう「時」でしょうか?

私たちがともに暮らす家、地球をすっぽりと包み込んで蔓延している新型コロナ・ウイルス。初めて世界が体験するこの不気味な感染症に私たちは振り回され、落ち着きのない日々を過ごしています。 丁度、年度の移り変わりの時期と重なり、…

イタリアのコロナウィルスの困惑を生きる

人懐っこさが特性のひとつであるイタリアのアッシジ共同体です。 流行り始めは遠くのことのように思えたコロナウィルスで、コローナ(イタリア語で王冠を意味する)を戴冠させておくな、さっさと王座から降ろせ等々、多くのユーモアを交…

キリスト教信仰一致週間を過ごしながら…

キリスト教一致祈祷週間(1月18日から25日まで)を過ごしながらいつも思うこと、それは、この動きが一年に一度だけではなく、もっと度々催され、多くのキリストを信じる人々の共通の願いへと広がって欲しいということです。 キリス…

令和2年は子(ね)年(どし) ねずみに注目

今年はねずみ年ということでねずみを題材にした「令和2年は子(ね)年(どし)ねずみに注目」というタイトルの番組がラジオから流れてきました。ゲストにねずみを主人公にした絵本作家「岩村和夫」氏が招かれご自分の絵本への想い、大切…