マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

FMMの「小さき花」

洗礼名の由来

カトリック教会では洗礼を受ける時、保護の聖人の名前を洗礼名としていただきます。ある程度大きくなれば自分で選べますが、幼児洗礼であれば、親や代父代母となった方が決めます。親や代父代母の洗礼名をいただくという習慣もあるようで…

ある日の出会い

さわやかな朝、島から東京へ出掛けるために修道院からバス停まで歩きながら、今日は気持ちのいい日だ、と思いながら短いロザリオを唱えていました。 街の小さな店の前を通り過ぎようとした時、店から出てきた50代の男性に出会いました…

第4回「祈りの道」-わたしの歴史を祈る

先日、若い女性たちを対象にした第4回「祈りの道」がFMM瀬田修道院にて開催されました。参加者は、リピーターの方を含めて6名でした。テーマは「自分の歴史を祈る」。 誕生前から現在に至るまで、心に残っている出来事を七つ書き出…

ことば

アフリカのフランス語圏へ派遣される前、1年半パリでフランス語を学びました。1年たっても私は自由に話せず、スペイン、ポルトガル、イタリアの人たちをうらやましく思いました。イギリス、アメリカ、中国人たちの発音は、それぞれに自…

「おいしかったよ。ありがとう」

 「3食ともおいしくない、というのはおかしい」 そう言われて、平地だと思っていた道にあった段差につんのめった、かのように、身体が硬直した。5月の連休中、神奈川県にある修道院に泊めてもらったときのことだ。東京では、朝食は5…