マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

愉快なお笑いひとときタイム (その1)

この4月から保育園のパートタイムで働いています。ゼロ歳児から、6歳児の子どもたちと、小さなふれあいドッキリの日々を過ごしています。 子どもたちの発想が、あまりにも豊かでユニークでおもしろい!!を、再発見しているところです…

FMM日本管区の歩み-26

危機に立たされた北海道のフランシスコ会 第一次世界大戦の波は、漸く日本における宣教活動の基盤を築いたばかりのフランシスコ会にも押し寄せてきました。当時の状況について、フランシスコ会の史料をもとに更に詳しく見ていくことにし…

人吉修道院

美しい山、清らかな水、人も良し、球磨川の流れが澄み透る町、人吉にマリアの宣教者フランシスコ修道会が派遣されて今年で109年になります。 熊本でのライ病者の救済をマリアの宣教者フランシスコ修道会に要請されたパリーミッション…

シスターTのこと

シスターTが天に召されて早や3か月が過ぎようとしている。今 どうされているのだろうか。シスターが残されたノートの端に書かれていたロバの話が大好きになり、時々思い出す。 「私はロバが好きです。ヨゼフ様に導かれてナザレトから…

「奇跡のひと・マリーとマルグリット」を見て

思いがけず「奇跡のひと・マリーとマルグリット」の映画を見せてもらった。奇跡の人といえば かのヘレン・ケラーだが、「19世紀末にもフランスで実在した⦅もう一つのヘレンケラー物語》」という説明を読んだ時、ヘレンとサリバン先生…

冷房対策

今年も暑い夏がやってきます。私は、北海道の中でも涼しい地方出身なので、東京の暑い夏がとても苦手です。ですから、涼しい部屋は大歓迎なのですが、扇風機や冷房の風が大の苦手、風が当たらないところを何時も考えて座っています。聖堂…