最近、世界中で、洪水や自然災害が、頻発しています。2015年 7月から9月にかけて、ミャンマーでは大雨や地滑りによって約25万人が被災しました。Sr.テレサがその様子を分かち合ってくださいました。 ミャンマーの大水害…
モロッコでの生活
ボスニア出身のRenata Relja, fmmは2年前にモロッコに派遣されました。出身国とは、宗教も文化も全く異なる環境の中で、周りの人々との関わりを深めようと努力しているシスターが、この2年間の気づきを分かち合ってく…
奉献生活者としての宣教 ― ローマ
ローマの聖エウゼビオ教会で、奉献者の年の世界宣教の日の催しとして、2015年10月10日に、4人の修道者の分かち合いがありました。その一人が、Sr.Maria Carmen Ugarteで、奉献生活者そして宣教者としての…
スリランカでの宣教体験ーコンゴ・ブラザビル
海外での宣教体験のためにスリランカに派遣された、コンゴ・ブラザビル―カメルーン管区のシスターエンマ・イネスからの手紙です。 …管区長からスリランカに海外宣教体験に行くように言われた時、私は本当に驚いてしまいました。有期誓…
聖地でのミッション ー イスラエル
聖地、そこは、宗教、文化、言語、人種のるつぼのような土地ですが、そこは、父である神がその独り子をお遣わしになった「特別な場所」でもあります。そこで宣教するSr.AnnaChochol,fmmの分かち合いです。  …
韓国でのルーツ探し―フェロー諸島
5歳の時に韓国からフェロー諸島に養子としてもらわれて来たダイアナは、フェロー諸島に派遣されている韓国人のシスターフローレンスと一緒に韓国に自分のルーツ探しの旅に出ました。その感動的な旅路の分かち合いです。 …
忘れ去られた人々との出会い―インドネシア
「マリアの宣教者フランシスコ会員として、私たちの務めは、教会に苦しみのあるところで、畑を耕して畝を作ることです。」(創立者の言葉)インドネシアで、私たちは、女性の自立を目指して裁縫の技術を学ぶセンターを開いています。今で…
地域の発展を目指して―モザンビーク
南アフリカとスワジランド国境近くの、モザンビーク南部のナマンチャ地方で、FMMのシスターたちは、地域の人々と共に、その地域の発展を目指して、地道な歩みを続けています。 私たちは、ナマンチャから…
小さくされた人々と共に―ペルー
弱く小さくされている人々との出会いの中で新たな連帯の輪が生まれた体験を分かちあってくださいました。 「主なる神はこう言われる。見よ、わたしは自ら自分の群れを探し出し、彼らの世話をする。…主であ…
キリストとの出会い―チリ
私に深い影響を与えた出会いについて分かち合いたいと思います。私たちは軽々しく貧しい人々と共に生きると口にしますが、私はある日、貧しい人と出会い、その出会いによって、生き方を変えられる体験をしました。 私は…