マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

FMMの「小さき花」

悔い改め-生涯保証

今年の復活祭は3月31日。その準備期間である四旬節は「悔い改め」の時。先日、ミサのお説教の中で、面白いことを聞いた。 電気製品を買うと保証期間が示されている。カトリック教会では洗礼を受けると、それまでに犯した罪はすべてゆ…

きっかけ

今年最初の「祈りとわかち合いの集い」のテーマは『きっかけ』でした。何も意識せずに過ごしている日常の中でも、振り返ってみれば現在私がここでこうして生きるようになった『きっかけ』がたくさんあるはず…教会に行くようになったきっ…

お雑煮にも地域の特色

私たちは、今年の元旦は、「丸餅・白みそ」のお雑煮で祝いました。一般的に言うと、関西のお餅は丸、関東は四角だそうです。お雑煮を作ってくれたシスターのお母様は京都の方で、「元旦は白みそ、2日目はおすまし、3日目はあずき」だっ…

幼子を礼拝する?

クリスマスが近づいてきました。クリスマスミサで読まれるのはルカ福音書の2章。野宿している羊飼いに「救い主が生まれた」と天使が知らせます。それで、羊飼いは「その出来事を見よう」と出かけて行きます。また、マタイ福音書2章は「…

差し出す手

早いもので今年も無原罪の聖母の祭日をお祝いしたら、もう2本目のロウソクに灯がともされています。いつもは聖堂の高いところにある聖母子像にちょっと下界に降りていただき、祭日のために祭壇の下に飾りました。いつも抱っこされている…

宮城野黙想会

今年の宮城野黙想会は、7名の参加者の方々と一緒に静かな祈りの時を過ごすことができました。「ずっと沈黙の中だったのに、何だかお互い和気あいあいしてた気がする…」という感想もあり、ほんとに一人ひとりが同じ神さまによって繋がっ…

妙高高原黙想会

今年も新潟妙高高原でフランシスカン家族主催の青年男女黙想会が行われました。お天気はイマイチで、2日目の「自然に親しむ」予定は、昼食後曇り空を見ながら、それでも「さあ、出かけましょうか!」と決まったとたんに、素晴らしいタイ…