マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

FMMの「小さき花」

お雑煮にも地域の特色

私たちは、今年の元旦は、「丸餅・白みそ」のお雑煮で祝いました。一般的に言うと、関西のお餅は丸、関東は四角だそうです。お雑煮を作ってくれたシスターのお母様は京都の方で、「元旦は白みそ、2日目はおすまし、3日目はあずき」だっ…

幼子を礼拝する?

クリスマスが近づいてきました。クリスマスミサで読まれるのはルカ福音書の2章。野宿している羊飼いに「救い主が生まれた」と天使が知らせます。それで、羊飼いは「その出来事を見よう」と出かけて行きます。また、マタイ福音書2章は「…

差し出す手

早いもので今年も無原罪の聖母の祭日をお祝いしたら、もう2本目のロウソクに灯がともされています。いつもは聖堂の高いところにある聖母子像にちょっと下界に降りていただき、祭日のために祭壇の下に飾りました。いつも抱っこされている…

宮城野黙想会

今年の宮城野黙想会は、7名の参加者の方々と一緒に静かな祈りの時を過ごすことができました。「ずっと沈黙の中だったのに、何だかお互い和気あいあいしてた気がする…」という感想もあり、ほんとに一人ひとりが同じ神さまによって繋がっ…

妙高高原黙想会

今年も新潟妙高高原でフランシスカン家族主催の青年男女黙想会が行われました。お天気はイマイチで、2日目の「自然に親しむ」予定は、昼食後曇り空を見ながら、それでも「さあ、出かけましょうか!」と決まったとたんに、素晴らしいタイ…

嵐のように…

ローマの本部より会長のSr.Sueと日本管区の担当評議員Sr.Bibianaが訪問、日本管区の年齢構成上では若年層(^^;に位置する姉妹たちが東京に集まりました。あいにくの雨と風の中を、北から南からわらわらと旅して、「あ…

消毒薬にもなる水道水

 先日、私は自分が閉めたドアに指を挟んで、怪我をしてしまった。急いで水道水をジャージャー指にかけながら止血をして近くの病院に行くと、受付で看護師さんが「皮膚科」と受診科を決めてくれた。皮膚科の診察室でもう一度水道水を患部…

「夏の祈り」

映画を見に行ってきました。「夏の祈り」という長崎の被爆者の方達の日常を追ったドキュメンタリーです。原爆から65年以上を経て、高齢になられたいまも後遺症に苦しみながら、二度とふたたび同じ苦しみを次の世代に味わわせてはならな…