マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

FMMの「小さき花」

たまねぎの思い出

修道院では多くの共同体でお食事当番というものがあります。以前は一つの修道院に住む姉妹の数も多く、台所仕事を使徒職として専門に行うシスターがいらっしゃったそうですが、現在は姉妹が交代で作ることが多くなっています。 私は入会…

「捕らわれ人には自由を、つながれている人には解放を」(イザヤ書61:1より) 

映画「BOX 袴田事件 命とは」を観ました。 死刑が確定しても無罪を訴え続け、48年ぶりに今年3月、拘置所から保釈された袴田巌さんのニュースをご記憶の方も多いと思います。 映画は、心ならずも死刑判決文を書いた、当時のこの…

うらしま花子の物語(4)「南の国の思い出2」

真夜中に目が覚める。おねしょをする子供達をトイレに連れていく時間だ。 ベッドの右側にあるはずのドアを無意識に探す・・そして、気がつく、ここは日本だった。 南の国の45人の子供達、親はなくても、貧しくても、暴力の犠牲になっ…

「SAYAMA-見えない手錠をはずすまで」

先日「狭山事件」の石川一雄さんご夫妻の日常生活を3年間撮り続けた、ドキュメンタリー映画を見に行ってきました。 チラシには「殺人犯とされて51年-泣き、笑い、怒り、日々を“凛”と生き抜くふたりの物語」と ありましたが、石川…

心の耳が遠い?

先日「有期誓願者」といって、修練期を終えて「初誓願」を宣立後、「終生誓願」という生涯に わたる奉献までの概ね6年の期間を過ごしている若手の姉妹たちと養成担当者が 研修のために集まりました。有期誓願の期間は、本会の場合は一…

主の祈り

私は、毎日唱えている「主の祈り」で、この私の罪を引き受けて、父なる神様に祈っていて下さるイエス様に出会い、自分自身が救われた体験をしました。それを是非分かち合いたいと思います。 それは私の若い頃、イエス様と出会った時のこ…