マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

お母さんの恩返し

今、「受け入れの家」という、私たちの修道院の続きで、生活困難者のために解放しているところに、新しくイタリア人の母と二人の息子(17歳と12歳)が入ってきました。 お母さんは、貧しさからドラッグの売買に手を染め、逮捕され、…

愛されている者の生活

数年前、JOCS(日本キリスト教海外医療協力会)から、「海外での医療活動を始めようとする人のための勉強会」へ招かれた。1998年から10年間、派遣されていたパキスタンで、文化、習慣、言葉の違いに戸惑い続ける私は、援助する…

FMM日本管区の歩み-36

本会の来日25周年記念を迎えて    第一次世界大戦が世界宣教を使命とする本会に与えた打撃の大きさは計り知れないものがありました。終戦後、サン・ミシェル会長はこの大戦で破壊された修道院や関連施設の建物の修復と会員の病気回…

どうしてFMMに? Sr. 筑摩 輝子の巻

シスターは現在日本管区中のシスター方のスーツやスカートを縫ってくださっていますが若い頃から洋裁で身を立てようと思っていらしたのですか?  洋裁をしていたのは女学校を卒業してから。私の家族は大阪に住んでいて、空襲が激しくな…

前橋修道院

「平和な世界を作るなら 心から悲しむ人と出会うこと これが平和の出発点。 平和な世界を作るなら 心から苦しむ人と出会うこと これが平和の出発点。 平和な世界を作るなら 心から病気の人と出会うこと これが平和の出発点。 平…