マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

FMMの「小さき花」

消毒薬にもなる水道水

 先日、私は自分が閉めたドアに指を挟んで、怪我をしてしまった。急いで水道水をジャージャー指にかけながら止血をして近くの病院に行くと、受付で看護師さんが「皮膚科」と受診科を決めてくれた。皮膚科の診察室でもう一度水道水を患部…

「夏の祈り」

映画を見に行ってきました。「夏の祈り」という長崎の被爆者の方達の日常を追ったドキュメンタリーです。原爆から65年以上を経て、高齢になられたいまも後遺症に苦しみながら、二度とふたたび同じ苦しみを次の世代に味わわせてはならな…

札幌黙想会

今年も札幌修道院で1泊2日の個人同伴黙想会がありました。定員6名の参加者は、遠くは四国からいらしてくださり、私たちも大感激!! 思いがけないつながりや導きをわかち合って、神さまのなさることの不思議をあらためて思う時となり…

いのちの水

連日猛暑が続いています。日中の暑さに加えて夜もなかなか気温が下がらない熱帯夜続きでは、身体が参ってしまいそうです。テレビやラジオからは、熱中症に十分注意するようにと、繰り返し繰り返し喚起していますが、外の暑さで汗をかき、…

暑いから…

お盆の頃に帰省することなどめったになかったので、今年は数日だけでも帰ろうかと思って母に電話をしたところ、「暑いから、帰ってこないで〜」との返事。つまり、母一人暮らしの家では扇風機 ぐらいでこの暑さをしのいでいるため、エア…

見て、触れたもの…

先日、昨年の5月に被災地で出会った青年と再会した。以前にはなかった髭を生やしている彼を見て、理由を聞いてみたら、次のような応えだった。彼は被災地を後にする時に、現地の青年たちが髭をそることもせず、なりふり構わずに働き続け…

時の流れ

もう7月〜!!??もう1年半分終わり〜!と叫んでしまうことが多い今日この頃…。先日とある場所を訪れた際、帰りがけに一緒にいた友人がつぶやいた。「あそこ何だか時間の流れがゆ〜っくりしてるね…」。言われてみればほんとにそうだ…

ほのぼの家族

先日、久々に友人に会ってレストランでランチを共にした。ご主人とは20年ぶりの再会。お母様にお会いするのは初めてだった。お母様は88歳。老人ホームに入っておられるが、一人で外国まで旅行に出かけるという。お元気だ。 食事が始…