修練院では去る1月28日、「ナザレトの集い」を5名の参加者をお迎えして開催いたしました。当日は11時に集まり、自己紹介の後は、修練院の得意料理!ドライカレーと庭の畑でとれた温野菜のサラダの昼食を一緒にいただきました(…
この花のひとつほども…
「小さき花」というタイトルに、?と思われる方もいらっしゃるでしょう。FMMをご存知でしたら「イメージじゃないけど…」と言われてしまうかもしれませんがっ、『小さき花』とはアシジの聖フランシスコと兄弟たちのエピソードをまとめ…
FMM日本管区の歩み-7
中尾丸における施療院の歩み 中尾丸施療院の生活に大きな変化が見られるようになったのは、FMM来日3か月後の1899年 (明治32年) 頃からでした。この年は、日本と中国の管区長マリ・マドレヌ・ド・パジの初め…
セネガル
「兄弟のもとに行きなさい。」 Sr.ナワル・バクホスは、終生誓願宣立後、セネガルに派遣されたレバノン人のシスターです。セネガルの最初の印象をわかちあってくださいました。 神様の祝福と共に出発しました・・・ 私の名前…
FMM日本管区の歩み-6
FMMの福祉の原点となった「足を洗う」こと それから二週間後、フランシスコ会第三会員の聖エリザベトの祝日を迎えました。周囲の反対や拒絶に遭遇しながらもハンセン病者を母親のように労り彼らの友となった聖エリザベトに倣い、…
Srマルタ 川辺和子の巻
* 受洗のきっかけは何でしたか? 私は24歳で洗礼を受けたのですが、私の人生でいちばん多感な時期はちょうど70年安保の頃でした。革マルや学生紛争など過激な衝突がしょっちゅう起き、いろんな主義主張が対立するなかで、若者は絶…
瀬田修道院
瀬田修道院は田園都市線の二子玉川駅から徒歩で15分の高台にあります。この土地に創設されて37年、その間多くのシスターが生活し、たくさんの方が訪れてくださいました。 瀬田修道院は管区館と呼ばれ、日本管区に24ある共…
オーストラリア パームアイランド
パームアイランド(Palm Island)が何処にあるのかご存知ですか?オセアニア州オーストラリア大陸の東北部、Great Barrier Reefの海に浮かんでいる島です。北Queensland州に属していて、首都のT…
Srマリア 吉居スナエの巻
Srマリア 吉居スナエの巻 *受洗はいつでしたか? 私は1923年長崎県佐世保市で、9人兄妹、5男4女の長女として生まれ、幼児洗礼を受けました。母はクリスチャンの家庭に育ちましたが、父は母と出会ったことをきっかけに結婚前…
Sr.マリア・テレジア岸田宏子の巻
Sr.マリア・テレジア岸田宏子の巻 *洗礼のきっかけは何でしたか? 私は東京文京区に生まれ、5人姉妹の上から二番目。父は宗教には無関心な人で、今でいうインテリアのお店をしていました。母はお寺の娘で10人兄妹のうち5人がお…