マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

幼子を礼拝する?

クリスマスが近づいてきました。クリスマスミサで読まれるのはルカ福音書の2章。野宿している羊飼いに「救い主が生まれた」と天使が知らせます。それで、羊飼いは「その出来事を見よう」と出かけて行きます。また、マタイ福音書2章は「…

差し出す手

早いもので今年も無原罪の聖母の祭日をお祝いしたら、もう2本目のロウソクに灯がともされています。いつもは聖堂の高いところにある聖母子像にちょっと下界に降りていただき、祭日のために祭壇の下に飾りました。いつも抱っこされている…

FMM日本管区の歩み-11

カナダ管区に支えられた久留米と人吉の創立 1905年 (明治38年)、9月に日露戦争が終結して、早くも12月には管区長のマドレヌ・ド・パジは中国から熊本に到着し、生前マリ・ド・ラ・パシオンが約束していた久留米と人吉の創立…

福岡修道院

1906年に初めて九州の熊本にシスターたちを派遣して修道院が開かれてから約半世紀が過ぎた 1952年に、福岡にシスターたちが派遣され、マリア幼稚園が設立されました。その後、1962年に深い緑と広い老司池に沿った現在地に修…

内戦後の連帯

ボスニアーヘルツェゴビナでは、内戦が終った後も苦しみが続いています。宗教を超えて、苦しむ女性たちとの連帯を生きる FMMの紹介です。  ボスニアーヘルツェゴビナの内戦が終結してからかなりの年月が過ぎ、人道支援グループの援…

宮城野黙想会

今年の宮城野黙想会は、7名の参加者の方々と一緒に静かな祈りの時を過ごすことができました。「ずっと沈黙の中だったのに、何だかお互い和気あいあいしてた気がする…」という感想もあり、ほんとに一人ひとりが同じ神さまによって繋がっ…

妙高高原黙想会

今年も新潟妙高高原でフランシスカン家族主催の青年男女黙想会が行われました。お天気はイマイチで、2日目の「自然に親しむ」予定は、昼食後曇り空を見ながら、それでも「さあ、出かけましょうか!」と決まったとたんに、素晴らしいタイ…