マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

まりや食堂

月に2回程度のささやかなお手伝いのために、山谷にある「まりや食堂」に行っています。「日本基督教団山谷兄弟の家伝道所」であるこの小さな教会は、牧師の菊地先生が30年前自ら一緒に日雇いをしながら始められました。それ以来、時代…

天使のおしごと

昨年4月から、児童養護施設(入所者約80名)でボランティアをして、小学校低学年とかかわっています。親バカですが、容姿端麗ぞろいです!でも、支援学級に通う子も少なくなく、やはりこの子たちの将来が心配です。ある日、私は転んで…

悔い改め-生涯保証

今年の復活祭は3月31日。その準備期間である四旬節は「悔い改め」の時。先日、ミサのお説教の中で、面白いことを聞いた。 電気製品を買うと保証期間が示されている。カトリック教会では洗礼を受けると、それまでに犯した罪はすべてゆ…

Sr.アグネス渡部元子の巻

*  洗礼のきっかけは何でしたか? 私は広島市で生まれました。両親と兄の4人家族で、家の宗教は浄土真宗でしたが、特別に熱心というほどではなく、いわゆる家に仏壇があって…といった一般的な仏教徒でしたので、子どもの頃に何か宗…

きっかけ

今年最初の「祈りとわかち合いの集い」のテーマは『きっかけ』でした。何も意識せずに過ごしている日常の中でも、振り返ってみれば現在私がここでこうして生きるようになった『きっかけ』がたくさんあるはず…教会に行くようになったきっ…

お雑煮にも地域の特色

私たちは、今年の元旦は、「丸餅・白みそ」のお雑煮で祝いました。一般的に言うと、関西のお餅は丸、関東は四角だそうです。お雑煮を作ってくれたシスターのお母様は京都の方で、「元旦は白みそ、2日目はおすまし、3日目はあずき」だっ…