カナダ管区の若いシスターカレンが、アメリカのテキサス州、エル・パソでのミッションの体験を分かち合ってくださいました。 これから、アメリカとメキシコの国境地帯にある都市、エル・パソで過ごさせていただいた、6ヶ月のミッション…
FMM日本管区の歩み-15
北の地にも蒔かれていた福音の種 先ず、最南の地に蒔かれた福音の種が キリシタンの迫害時代に 最北の地・蝦夷が島にまで飛んでいた事実に注目したいと思います。キリシタンの全滅を図った幕府の禁教令がかえって キリシタンを国の方…
渡島当別トラピストの十字架
私は先月、渡島当別のトラピスト修道院で黙想する機会に恵まれました。静かな祈りの雰囲気の中でゆっくりとした時を過ごすことができて感謝でした。その中でも特に、大聖堂の十字架に深い感銘を受けました。祭壇の真上に、鳩をイメージし…
性心理の成長のセッションを受けて
6月に、12日間にわたってFMM日本管区の有期誓願者(シスターになりたてのひよこ達♡)向けのセッションがありました。テーマは「性心理」。講師は、この分野をローマの大学で専門に勉強した本会の韓国管区のSr.Anna KIM…
骨折でも入院なし!
先日、私は着替えをしながら転倒して、思いっきり腰を打ってしまった。あまりの痛さにしばらくは動くこともできず、お手洗いにも行けなくなって、骨折したかと心配になり、翌朝、入院の支度をして病院に連れて行ってもらった。幸い骨折は…
慰霊の日
6月23日は沖縄慰霊の日です。太平洋戦争末期、日本で唯一、住民を巻き込んだ地上戦の地となった沖縄では、事実上の敗戦となったこの日に、20万を超すと言われる犠牲者たちのために祈りを捧げ、平和への思いを新たにしています。私も…
5つのパンと2匹の魚
本日6月2日は、「キリストの聖体」の祭日ですね。教皇様の呼びかけに応えて、世界中のカトリック教会で聖体礼拝が行われていることと思います。さて、今日の福音箇所を読みながら思い出したのは、一昨年の9月に、被災地のとあるベース…
切り倒される杉の木
私たちが南相馬に住むようになって間もなく2カ月。近所では個人の家の除染が進められています。庭の土を何センチか削り取って、新しい土や砂利を入れているようですが、結構時間がかかっています。また、庭の土を入れ替えるだけではな…
FMM日本管区の歩み-14
広がりゆく宣教 (1908 – 1926) 本会を南から北へ導いた摂理的な出来事 来日10年目の1908年 (明治41年)、本会は南の九州から北の北海道へ広がっていきました。当時 長崎教区の熊本・久留米…
ケベックの青年と共に
韓国からカナダ管区に派遣されているSr.リタ・ キムの分かち合いです。 私は、韓国では、ずっと青年司牧にかかわっていました。カナダに派遣され、ケベックに来てから、青年との関わりが全くない生活になり、まるで、砂漠の中で生…