特高警察の標的となった外国籍の会員-① 「宗教団体法」の施行と同時に外国籍の宣教者が居住する教会や修道院に対する特高警察の監視は、対戦国となるイギリス、アメリカ、カナダ、ベルギ-、オランダの国民のみならず、その関係者に…
個人静修【一般向け】
修道生活を考えている方向けの個人静修は別にありますので、そちらへどうぞ! このご案内は、一般の方で日常を離れてゆっくりお祈りしたいという方向けです。 どちらもお気軽にお問い合わせください。このサイトのContact Us…
修道生活を考えている方向けの個人静修
待降節祈りの集い【東京12月5日】
【11月22日15時30分~】イコンで祈るPart2 受付中!
お申し込みは下記リンクよりどうぞ!ご参加をお待ちしています。 https://tinyurl.com/Icnonography2
FMM日本管区の歩み-88
再び「迫害時代」を迎えた教会と宣教修道会の危機-③ 何よりも日本のカトリック教会組織を根底から揺るがしたのは、外国人教区長を日本人に交替させるようにとの政府の要求でした。この時すでに外国人の教区長たちはロ -マ教皇庁の布…
Iconography イコンで祈る Part2
FMM日本管区の歩み-87
再び「迫害時代」を迎えた教会と宣教修道会の危機-② 国の新しい法律によると、女子修道会には法的地位が全く認められていませんでした。従って、女子修道会が存続するためには事業を通してしか道はなく、政府によって認可された社団法…
FMM日本管区の歩み-86
再び「迫害時代」を迎えた教会と宣教修道会の危機-① 管区長M.ピエ-ル・ド・ジェズが帰天した1940年(昭和15年)は、日本のカトリック教会にとって存亡の危機に見舞われた年でした。政府は国家神道の強化を図るため新しく作成…