マリアの宣教者フランシスコ修道会 日本セクター

阿倍野修道院(1989年4月17日創設)

※ 創設時の姉妹たち:Sr.垣内 和子 Sr.宮崎 静子 Sr.河田 きみ江

神戸修道院に異動と同時に釜ヶ崎ボランティアに参加し、OFMの「ふるさとの家」の仕事を手伝いました。内容は食堂のお手伝い、古着その他の物資の整理、週1回のバザーの準備、日雇労働者のための食事を作っていました。ブラジルから帰国中のSr.佐々木美代子が活動に加わり、週2、3度神戸から通ってきました。

当時釜ヶ崎に送られてくる物資は、古着、毛布、家財道具で、その整理に忙しい日々でした。「ふるさとの家」の食堂は夕方から始まるのですが、午前中から仕事の無い日雇い労働者が来て、テレビを見たり、友達同士で将棋を差したりして、食堂の開く時間までのんびりし過ごしていました。当時「ふるさとの家」は簡易食堂として調理師が一人で切り盛りをなさり、順調に機能していました。

1989年、釜ヶ崎に創設することになり、Sr.土屋管区長と共に阿倍野教会の近隣に適当な住居を見つけ、契約しました。アパート二戸を借りて一戸を聖堂としました。4月からシスター達3人で阿倍野修道院が発足し、Sr.佐々木は週2回夙川修道院から手伝いに来ることになりました。しかし間もなくSr.宮崎に脳腫瘍が見つかり、すぐに神戸の病院に入院し苦難の出発となりました。1992年、熊本からSr.布施が阿倍野修道院に来ました。このころ阿倍野教会でシスターのご家族の葬儀ミサに来たSr笹井が、その帰途に修道院の階段で倒れ、脳外科に救急入院されました。

このような出来事を経て、管区評議会で協議した結果、修道院の閉鎖が決定しました。釜ヶ崎に住んだ頃を振り、すべてにおいて良い体験を与えていただいたことに感謝しています。